社長挨拶
コムラ産業は、 1976 年(昭和 51 年)に大阪府和泉市に創業して以来、各種スプリング・線加工製品製造を通して「高品質なものづくり」という基本理念のもと、今日まで社員一丸となって地域とともに成長して参りました。
そしてコムラ産業は、新たなステージを切り開き、新たなビジネスモデルを構築致します。
「ユーザーファースト」精神を新たな基本理念として掲げます。
これまで築き上げた「生産+販売システム」の貴重なノウハウをもとに、顧客様の求める製品を、顧客様の立場で、顧客様と一緒になって考え、より幅広いニーズに的確に対応する所存です。
「ものづくり」の魅力を次世代に伝え共有することで、地域活性化に挑みます。
昨今の製造業において、人材不足や職人の高齢化は継続する大きな課題です。確かに、「ものづくり」の過程は華々しいものではなく、時に過酷で忍耐力を必要とするとも換言できるかもしれません。しかしそれ故に、やり遂げた際の達成感は「つくり手」にしか得られない唯一のもの。どのような製品部品になるのかというヴィジョンをはっきりとイメージし 、材料から顧客様の求める「もの」を明確に仕上げ、顧客様と満足感を共有する。このような「ものづくり」でしか味わえない達成感を感じ取れるシステム、及び、社内環境構築に全力を注ぎます。
地域活性化の原動力とも言えよう、未来を担う人材育成と技術を次代へつないでいく精神をあき
らめず、積年の問題解決に真っ向から挑み、若いスタッフを中心としたさらなる飛躍を目指して、
一歩一歩着実に成長し続けて参ります。
沿革
当社は長きにわたって厳しい品質管理のもと、あらゆる用途に応じたニーズ、使用条件に対応できる優れた性能のバネ製品を創り出すことに力を注いでまいりました。これからもお客様のニーズに応えるべく全力投球のコムラ産業にご期待下さい。
1976年(昭和51年) | 大阪府和泉市黒鳥町にて個人開業 |
---|---|
1981年(昭和56年) | 大阪府和泉市繁和町に工場移転 |
1989年(平成元年) | 大阪府和泉市黒鳥町に本社及び工場移転 |
1991年(平成3年) | 株式会社設立(資本金1000万円) |
2005年(平成17年) | 現住所(和泉市黒鳥町3丁目1-61)に本社及び工場移転。 |
2005年(平成17年) | 第二工場を和泉市黒鳥町3丁目1-11に設立 |
2009年(平成21年) | 弊社ホームページ開設 |
2012年(平成24年) | ISO9001認証取得 |
2012年(平成24年) | ものづくり中小企業・小規模事業者試作開発等支援補助金採択 |
2013年(平成25年) | PCによる社内生産管理システムの構築 |
2014年(平成26年) | 弊社ホームページリニューアル |
2014年(平成26年) | イタリアばね協会の視察団が表敬訪問 |
2015年(平成27年) | 中小企業ものづくり・新サービス展2015に出展 |
2016年(平成28年) | OSAKAビジネスフェアものづくり展2016に出展 |
2016年(平成28年) | 中小企業ものづくり・新サービス展2016に出展 |
2017年(平成29年) | ISO9001:2015年度版に移行 |
2017年(平成29年) | OSAKAビジネスフェアものづくり展2017に出展 |
2017年(平成29年) | 中小企業ものづくり・新サービス展2017に出展 |
2018年(平成30年) | ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金採択 |
2018年(平成30年) | 生産性向上IT導入支援事業費補助金採択 |
2018年(平成30年) | 先端設備等導入計画の認定取得 |
2018年(平成30年) | 中小企業 新ものづくり・新サービス展に出展 |
2018年(平成30年) | ビジネスフェスタ2018モノづくりの展示商談会に出展 |
2019年(令和元年) | OSAKAビジネスフェアものづくり展+2019に出展 |
2019年(令和元年) | 中小企業 新ものづくり・新サービス展に出展 |
2020年(令和2年) | 働き方改革推進支援助成金採択 |
2022年(令和4年) | IT導入補助金2022採択 |
2022年(令和4年) | ビジネスチャンス発掘フェア 2022に出展 |
2022年(令和4年) | 中小企業 新ものづくり・新サービス展に出展 |
2023年(令和5年) | ビジネスチャンス発掘フェア 2023に出展 |
2023年(令和5年) | 中小企業 新ものづくり・新サービス展に出展 |
2024年(令和6年) | 代表取締役社長に小村太郎が就任。前社長小村伴志は会長に就任。 |